飯沢未央「Umbilical cable for iPhone14」ー機構製作を担当

2023.5.10

©️Mio I-zawa

飯沢未央「Umbilical cable for iPhone14」の機構製作をTASKO設計制作部が担当しました。

iPhoneを貪るように、動きながら充電するへその緒型充電ケーブル。
「Umbilical cable for iPhone」は、10年前iPhone3の発売と同時に制作され、印象的な動きとそのビジュアルが海外で話題になりました。世界最大規模のハンドメイドマーケットプレイス「Etsy」にて販売をしていたところ、今回、前作が突然購入されたことをきっかけに、最新版「Umbilical cable for iPhone14」を制作。

最新版は前作と比べて動きが安定し、グロテスクすぎない、絶妙な質感になっています。
前作の動画はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

©️Mio I-zawa

 

 

【STAFF】
クライアント:飯沢未央
特殊造形:自由廊(JIRO・岡田悠介) https://jiyuro.net/
テクニカルディレクション:沖山良太(設計制作部)
機構設計・製作:林民夫(設計制作部)
製作補佐:羽田光佐(設計制作部)

かどや製油ブランドコンセプトムービー『家族のいつもに』姉の門出 編 ー 美術を担当

2023.5.9

かどや製油ブランドコンセプトムービー「家族のいつもに」(姉の門出)編が公開されています。
美術部は美術を担当しました。

かどや製油の看板商品であるごま油は、50年を超えて愛されるロングセラー商品です。
本作は、長女が家を出る前日に食卓を囲む家族の様子が描かれたショートフィルム。
”ごまと美味しい食事が作る、家族のしあわせ”をテーマにした心温まる作品になっています。

懐かしい実家の雰囲気を醸し出す美術にも是非ご注目ください。

【Art staff】
美術デザイン:加藤小雪(TASKO Inc.美術部)
美術アシスタント: 加賀谷静(TASKO Inc.美術部)、山内沙也果
美術進行:北澤岳雄(TASKO Inc.美術部)

——————————————————-

【Movie staff】
監督:松本壮史
撮影:清水 絵里加
照明:上野甲子朗

プロデューサー:本間功
プロダクションマネージャー:森比呂史
プロダクション:TYO (MONSTER)

5/27(土)開催! TRANSLATION for ALL 「PLAY?ーあそぶ?おとをだす?」「文明単位のラブソング」制作を担当

2023.4.20

 

バリアフリーなオンライン劇場、THEATRE for ALL(運営:株式会社precog)は、2023年5月~6月にかけて、作家が身体表現の翻訳を考え、作品へのアクセシビリティを「ALL=あらゆる人」に向けてひらく実験的フェスティバル、「TRANSLATION for ALL トランスレーション フォー オール」を開催いたします。

TRANSLATION for ALLとは?

翻訳=Translationの語源は「運搬すること・言いかえること」。身体表現を観客に届ける道中のさまざまな障壁を、それぞれの作品が各々の手法で乗り越え、アクセシビリティをALL=あらゆる人に向けてひらく挑戦を行います。それはすなわち作品に込める思いを、障害者や使う言語が異なる人など、さまざまな人たちで分かち合い、さらなる表現へとつなげていく試みです。

 

TASKOは、本プロジェクトの「PLAY?ーあそぶ?おとをだす?」「文明単位のラブソング」の制作を担当しています。

 

【公演】contact Gonzo × やんツー「jactynogg zontaanaco ジャkuティー乃愚・存taアkoコ」
日時:5月19日(金)-21日(日) 会場:ANOMALY(東京都品川区東品川 1-33-10)
【参加型演奏会】蓮沼執太 ・ 梅原徹・ 宮坂遼太郎「PLAY ?ーあそぶ?おとをだす?」
5月27日(土) 14:30~15:30 会場:渋谷パルコ 10F  「ComMunE」および屋外
【アプリ配信・イベント】AR三兄弟「文明単位のラブソング」
日時:5月27日(土)  会場:渋谷パルコ(変更可能性有、詳細後日発表)
【配信】オル太「超衆芸術スタンドプレー」
日時:3月24日(金)〜 配信:THEATRE for ALL
【配信】酒井はな、岡田利規、四家卯大、Dance Base Yokohama「瀕死の白鳥」、「瀕死の白鳥その死の真相」
日時:3月31日(金)〜 配信:THEATRE for ALL

 

蓮沼執太・梅原徹・宮坂遼太郎
参加型演奏会「PLAY?ーあそぶ?おとをだす?」

からだやこころを動かすこと (PLAY)、それは音を出してみるこ と(PLAY)かもしれない?

様々な音楽活動を展開している蓮沼執太、梅原徹、宮坂遼太郎の3人が、誰もが参加することの出来る演奏会を開催する。この演奏会は、日々の私たちの生活にあふれる「音」を使って、一緒にPLAYしてみる会。自分のからだを使って「音」を出してみたり、ときにはだれかの「音」を聴いてみたり、もしかしたら触れる「音」だってあるのかも?大人も子どもも、べつに楽器が演奏できなくても大丈夫。聞こえない人も、見えない人も、車椅子を使う人も、この演奏会を通して、じぶんのこと、みんなのこと、からだのこと、こころのことを考えるキッカケになるといいな。

開催概要
日時:5月27日(土) 14:30~15:30(予定)
会場:渋谷パルコ 10F 「ComMunE」および屋外(東京都渋谷区宇田川町15−1)
※エレベータ/車椅子エリア/手話が見えるエリア/着席エリア/自由エリア あり
参加費:500円

※小学生以下無料

※障害者手帳をお持ちの方1名につき、介助者1名のみ無料
対象:どなたでも(耳の聞こえない人、目の見えない人、障害のある人もぜひご参加ください)
アクセシビリティ:手話通訳、音声ガイド
※チケット販売中
詳細:https://theatreforall.net/join/translation23-play/

AR三兄弟
文明単位のラブソング

小林幸子と鎮座DOPENESSが、日本の歴史、時代単位で聞こえてくる音を、現代から過去へむかって吟じるパレード

あらゆる表現は時間の制約に対する挑戦である。レコードが発明されて「アルバム」という単位が生まれ、ラジオが生まれると新たな単位が生まれ、現代はSNSやTikTokの隆盛期にあって、さらなる加速度的なタイム感や初動時間をベースにしたヒットが生まれている。そんな現代において、立体的な音響を記録・再生するパレードをレコードという単位から立ち上げる。最新のAR技術を活用し、本邦初公開の新曲『文明単位のラブソング』が立体的に発表する。

 

開催概要
日時:2023年5月27日(土)
会場: アプリ配信「社会実験」
アプリはこちら▶︎社会実験

総合演出:川田十夢

開発:AR三兄弟 作品(アプリ)
出演:小林幸子(歌手)、鎮座DOPENESS(ラッパー)、石川浩司(シンガーソングライター)、ヨネダ2000(芸人)、いがみの権太+人形遣い(人形浄瑠璃 文楽)、おわら風の盆(伝統)、チャンココ(念仏踊り)、音無史哉(笙)
歌:小林幸子・鎮座DOPENESS 作詞:川田十夢 作曲:蓮沼執太
詳細:https://theatreforall.net/join/arbro-lovesong/

 

詳しくは「THEATER for ALL」公式サイトをご覧下さい。
https://theatreforall.net/translation-for-all/

 

主催:株式会社precog
助成: 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
制作:TASKO Inc.
協力:株式会社パルコ

3/31(金)〜4/1(土)開催!『GOOD PARK! in OSAKA』

2023.3.19

子どもから大人まで自由気ままに遊べるニューカルチャーイベント

『GOOD PARK!in OSAKA』が、3月31日、4月1日に大阪で開催決定!

音楽ライブやパフォーマンス、ワークショップなど、気軽に楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。

みなさまのご来場お待ちしております!

■開催概要■
日時:2023年3月31日(金)・4月1日(土) 11:00〜17:00
会場:COOL JAPAN PARK OSAKA  WWホール前広場/WWホールロビー
入場無料
主催:クールジャパンパーク大阪株式会社
企画制作:TASKO

・雨天決行、荒天の場合は規模縮小を予定しております。
・イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。最新情報はTASKO WEBサイト、SNSをご確認下さい。

★STAGE★ 

MC日熊 (お笑い芸人)
「NSC 大ライブ OSAKA2023」 優勝

明和電機
土佐信道プロデュースによる芸術ユニット。様々なナンセンスマシーンを開発しライブや展覧会など、国内外で広く発表している。音符の形の電子楽器「オタマトーン」などの商品開発も行う。7月には明和電機のおかしな楽器ばかりを集めた「明和電機ミュージックマシーン店」を秋葉原にオープンした。2023年はデビュー30周年を迎える。
https://www.maywadenki.com/

馬喰町バンド
武徹太郎・織田洋介を中心に、太鼓にサックス・ピアノに唄にと、さまざまな音楽家の力を借りながら活動中。 「ゼロから始める民俗音楽」をコンセプトに、古今東西のあらゆる芸術表現にルーツを求め、楽器開発から映像表現まで自ら実践するスタイルで、テレビ・舞台・アニメーションの企画にも活動の場を拡げている。
https://bakurochoband.com/

ザ・ツリーポット
ごきげんよう.ザ・ツリーポットです。
ピアノ、うたなど アカギ萌絵、ギター、うたなど なお の2人組音楽ユニット。
カラフルポップでアングラ!かわいくレトロでガラクタ!私たちの自由自在自作自演まかふしぎサウンドをお楽しみください。
https://www.instagram.com/thetreepot/?hl=ja

アシスタンツ
Gt、Vo USGKZ、Dr、Vo AGYAによるオルタナティブデュオ。すっ転びながら、フラフラしながら、どうにかこうにか立ち上がって平日を歌う。生活の中に必ずあるであろう、妙に輝く何かを探してハマり続ける底なし沼、僕達にとっちゃあ最適なドロ沼。ボンヤリしてるような焦ってるような気分でアシスタンツの演奏はまだまだ続くのであります。
https://twitter.com/Asstnt_?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

立体紙切り師 辻笙
こんにちはー!立体紙切り師の辻笙です!
一枚の紙を切って、折って、様々な動物を立体的に作ります!かわいい小動物からカッコいい恐竜まで、作れる生き物は無限大!是非リクエストしてみてください!!
https://tsujitsuma.amebaownd.com/

サイバーおかん(DJ)
日本のモノや文化を独自の解釈で再構築し『サイバー』な日本を目指す作品づくりと表現を行なっている。身につけるネオン管『セオイネオン』を背にDJでサイバーワールドを展開中。
https://twitter.com/1_design

DJツヂオ
オールジャンルという名の雑食DJ。初めて買ったCDは斉藤由貴。忌野清志郎に憧れギターを手にしたはずがドラムンベースで踊り狂う日々。現在はエレクトロを経由し昭和歌謡を愛す。今日もチル以上ダンスフロア未満のクロスオーバーなプレイで身体を揺らす。

 

★WORKSHOP★ 

【ワークショップ】
明和電機『バウガンワークショップ』
イヌのようにワンワンと鳴く笛「バウガン」を作ります。
〈開催日〉3月31日(金) 11:00〜12:30
〈定員〉12名
〈参加費〉2200円
〈対象年齢〉小学3年生以上
〈集合場所〉COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール「明和電機WSブース」
★事前予約制・予約はこちらのPeatixより申し込みください

明和電機『ベロミンワークショップ』
舌をはじいて愉快な音を出す楽器「ベロミン」を作ります。
〈開催日〉4月1日(土) 11:00〜12:30
〈定員〉12名
〈参加費〉2200円
〈対象年齢〉小学3年生以上
〈集合場所〉COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール「明和電機WSブース」
★事前予約制・予約はこちらのPeatixより申し込みください

明和電機『ドレミシールでオタマトーンが弾けるワークショップ』
ドレミシールとオタマチューナー、オタマ楽譜の3つのアイテムを使って、
誰でも曲が演奏できるコツを社長自ら伝授するワークショップです。
〈開催日〉3月31日(金) 13:30〜14:30/4月1日(土) 13:30〜14:30
〈定員〉各回 12名
〈参加費〉2200円(オタマトーンが弾けるBOOK付き)
〈対象年齢〉どなたでも参加OK
〈集合場所〉COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール「明和電機WSブース」
*WS用のオタマトーンは貸出しておりません。ご持参いただくか、明和電機グッズ販売にて別途お買い求め下さい。
参加できるオタマトーンの種類:オタマトーンスタンダード、オタマトーンNeo、オタマトーンDX、オタマトーンテクノ
★事前予約制・予約はこちらのPeatixより申し込みください

ショコラ・ド・ショコラ『ドラァグクイーンによるキラキラ☆フェイスペイント体験』
メイクアップ講師 、子ども向けワークショップ講師としても活動するドラァグクイーン・
ショコラ・ド・ショコラ を迎え、イベント会場内で子ども向けのフェイスペイントを実施。
ひとり10分 程度で、あっという間にキラキラのフェイスペイントが完成。
ドラァグクイーンと一緒にいつもとちょっと違うじぶんに変身しよう!
〈開催日〉4月1日(土)
〈予約枠〉①13:30〜13:50/②13:55〜14:15/③14:20〜14:40/④15:10〜15:30/⑤15:35~15:55
〈定員〉各回4名
〈参加費〉無料
〈集合場所〉COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール前広場 「フェイスペイントWSテント」
*ドラッグクイーン2名につき参加者2名をメイクしていくため、お待ちいただく場合がございます。
★事前予約制・予約はこちらのPeatixより申し込みください

ノンチャ『オリジナル八宝茶をつくってみよう』
〈開催日〉3/31(金)-4/1(土) 11:00~17:00
〈参加費〉1000円
〈対象年齢〉どなたでも参加OK
予約不要・満席の場合はお待ちいただく場合がございます。
<プロフィール>
出張茶屋台湾中国茶専門。2011年からスタート。イベントなどで出張茶屋開催。通販もございます。台湾茶は茶畑へ出向いたり、縁のある茶畑から買い付けております。何煎も量が出るクオリティのお茶や、農薬にも気をかけて。モットーは、茶コミュニケーションを大切に。いろんな方に、お茶と触れ合ってもらいたい思いで始めました。お茶を飲んでホッとできるような生活がみんなに馴染めばいいなぁ。と考えています。2000年から中国茶に触れているからこそ、いろんな提案をしていきたいです。

立体紙切り師 辻笙『立体紙切りワークショップ』
一枚の紙を切って、折って、立体的な生き物を作ろう!
〈開催日〉11:00~17:00
〈参加費〉500円
予約不要・満席の場合はお待ちいただく場合がございます。

TASKO『磨きの達人』
アルミでできたモチーフを、やすりや研磨剤を使ってピカピカに磨いていく研磨体験ワークショップ。
〈開催日〉3/31(金)11:00~17:00
〈参加費〉500円
〈対象年齢〉どなたでも参加OK
予約不要・満席の場合はお待ちいただく場合がございます。

TASKO『グルーガンでデコろう!パタパタコウモリ』
グルーガンの使いながら好きな形をつくって、コウモリモビールを可愛く飾り付けよう!
〈開催日〉4/1(土) ①11:00~/②12:00~/③14:00~/④15:00~
〈参加費〉2000円
〈対象年齢〉小学3年生以上
予約不要・満席の場合はお待ちいただく場合がございます。

【展示】
バルーンロボット「バボット」がGOODPARK!に出現!一緒に写真を撮ったり遊ぼう!

 

★FOOD★

・自由多幸寿-LIBRE-(タコス)
https://www.instagram.com/libre_foodtruck/
・たなごごろ(こっぺぱん) *3月31日のみ
https://instagram.com/fuwakoppe_osaka?igshid=YmMyMTA2M2Y=
・CAMPHERO(からあげ、フランクフルト) *3月31日のみ
https://www.instagram.com/camphero_dailunapapa

■アクセス■
COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール前広場/WWホールロビー
住所:〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城3−6
アクセス:JR環状線 森ノ宮駅、大阪城公園駅 徒歩7分
Google Map:https://goo.gl/maps/kyWmdQg3GELriBXS6