日本科学未来館「量子コンピュータ・ディスコ」
KEYWORDS
テクニカルディレクション
設計製作
エンターテイメント
DATE
2025.05.08
東京はお台場にある、様々な体験コンテンツを通じて科学技術への理解が深められる科学ミュージアム、日本科学未来館。本施設では2025年の春にいくつかの常設展示のリニューアルが行われました。
TASKOはそのうちのひとつ、次世代計算機として注目を集める量子コンピュータを扱った新常設展示「量子コンピュータ・ディスコ」に、テクニカルディレクションの分野で企画提案段階から参加しています。


メインコンテンツであるDJ体験の概要としては、ブースの盤面にゲートと呼ばれるブロックを配置していくことで楽曲をMIXしつつ、最終的に選択した曲をダンスフロアに流すというもの。各種ゲートとその配置によるアルゴリズムは実際の量子コンピュータにも使用されるものを模しているので、体験者はDJプレイを通じて量子コンピュータ特有の性質に触れることになります。
別の可能性が同時に存在している、一度関連づけば何光年離れてもそれが途切れないなど、我々の常識からすると「魔法のよう」とも称される量子の世界のルール。その振る舞いをアルゴリズムとして反映したこのDJ装置での体験も、複数曲が同時に奏でられたりそれが前後左右に振り分けられたりとかなり奇想天外なものとなっています。



本展示ではDJ装置のほかにも、ショートムービーや漫画、映画やゲーム、さまざまな体験コンテンツなどを通じて量子コンピュータを解説していきます。TASKOはDJ装置を含めたいくつかの体験装置を手掛けました。
量子コンピュータとDJプレイを掛け合わせたという、世にも珍しいこの体験展示。お台場へお越しの際には是非ご体験ください。
*なお、TASKOは本展示となりの3F「計算機と自然、計算機の自然」、5Fの「100億人でサバイバル」の既存常設展示でも展示装置製作を担当しています。是非これらも併せてご覧ください。
【展示概要】
住所:東京都江東区青海2-3-6
場所:日本科学未来館 3F
料金:公式HPよりご確認ください
時間:10:00〜17:00 (入館券の購入および受付は16:30まで)
休館:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は開館)、12月28日~1月1日
*料金、開館時間、休日等の詳細は下記HPよりご確認ください。
公式HP:https://www.miraikan.jst.go.jp/visit/admission/
電話:03-3570-9151(代表)
【スタッフ】
クライアント:日本科学未来館
制作管理:つむら工芸
TD・PM・装置設計製作:工藤幸平(設計制作部)
TD・装置設計製作:佐藤方紀(設計制作部)
デバイス設計製作制御:植松七海(設計制作部)
デバイス設計製作:沖山良太(設計制作部)
製作・デバイス制御:大橋里奈(設計制作部)
製作:佐藤成行、小林遼平、羽田光佐、長原聡磨、亀井里咲(設計制作部) 轡あずみ(舞台制作部)、利根良平
デバイス設計製作制御:山本製作所








<写真提供:日本科学未来館>