『Microwave International New Media Arts Festival 2017』 ー Perfumery Organ出展
2017年夏休み、ICCにて装い新たに復活した『Perfumery Organ』が早くも海外デビュー!
香港で行われたMicrowave International New Media Arts Festival 2017に、
Perfumery Organ Projectとして出展しました。
2012年にもロボットバンド「MMI」を出展した本フェスティバル。
メディアアートに特化したアートフェスとして、毎年様々なアーティストが参加しています。
会期中は「パフューマリーオルガン」訳して「香噴噴風琴」として、来場者からも人気をはくし、
フェスティバルも盛況のうちに幕を閉じました。
会期中はトークセッションやワークショップを通して来場者の方たちと話す機会が多く、
言葉がなくても五感を通して作品を楽しんでもらえるのだという事に改めて気づかされた今回。
この作品とともに色々な国をまわれたらと、夢は膨らみます。
【開催情報】
「Microwave International New Media Arts Festival 2017」
会期:2017年10月13日〜22日
会場:Hong Kong City Hall
住所:5 Edinburgh Place, Central, Hong Kong
HP:http://www.microwavefest.net/festival2017/
参加作家:Darsha Hewitt、NONOTAK studio、Yao Chung-han、Zach Lieberman
**
Perfumery Organ Project
香りのオルガンを製作するために結成されたプロジェクト。
舞台制作・機械制作・デザイン・マネジメントを専門とするメンバーが集まり設立された、株式会社TASKO。
音と音楽に特化したクリエイティヴ・チーム、インビジブル・デザインズ・ラボ。スポーツ用器具の開発や修繕、
鋼構造物工事を専門にしながら、高性能二重振り子やオリジナルの音楽コントローラーの開発も行なう、
デヴァイス製作の山本製作所。香りのデザイン研究所を主宰し、さまざまな香りをプロデュースする、
吉武利文が参加するスペシャル・チーム。
TD: KIMURA(TASKO.inc 設計制作事業部)
デヴァイス設計、製作、設営:山本俊一(山本製作所)
音響設計、プログラミング、実装:松尾謙二郎(インビジブル・デザインズ・ラボ)、小田部剛(インビジブル・デザインズ・ラボ)
香料ディレクション、コーディネート:吉武利文(香りのデザイン研究所)
展示設計、製作、設営: 北澤岳雄(TASKO.inc 美術制作部)
機構設計、製作、設営:林立夫(TASKO.inc 設計制作事業部)
LED照明設計、実装:沖山良太(TASKO.inc 設計制作事業部)
制作進行、設営: 小森あや(TASKO.inc 美術制作部)
- 担当: null